インド・ビジネス、市場開拓、進出サポート    (パートナー調査、市場調査、輸入、現地サポート、インド人採用等インドビジネスを支援します。 )
   IndiaJapanCompany 
  
    インド関連情報                  Indian Information
 ソフトウェア・オフショア開発、ソフトウェア技術者のオンサイト派遣    ( オフショアリング、アウトソーシング等ビジネス・サポートを行います。 )
■ H O M E ■ 会 社 概 要 ■ 業 務 案 内 ■ メ ル マ ガ ■ ブ ロ グ
■ インド関連情報 ■ インド関連図書案内 ■ お 問 合 せ ■ サイトマップ ■ リ ン ク
トップインド関連情報インドをよく知る>歴史8

【インドをよく知る】


2) 歴史


8.アクバル以後のムガル時代


 前回はインド亜大陸を征服したムガル帝国において、1556年に即位した第三代アクバルの時代までについてまで記しました。今回はアクバル以後のムガル帝国について記します。


 アクバルの後ジャハンギールとシャー・ジャハーンの二代は、比較的平穏な時期で、アーグラの城砦やタージ・マハルができるなど経済や文化の両面で繁栄をきわめた時期でした。タージマハルは、皇帝シャージャハーンが愛妃ムムターズ・マハルのために、1630年から22年の歳月をかけて建設された墓廟です。

 シャー・ジャハーンの後は後継争いが起き、その4人の息子が争い、三男のデカンの太守アウラングゼーブが勝利を収めて皇帝となりました。彼は父王をアーグラ城に幽閉し、競争相手の兄弟の命を次々に奪ったのでした。これによりシャージャハーンは、自分の墓を愛妃の墓タージ・マハルの対岸に作ると言う願いは断たれたのでした。


 アウラングゼーブが治世した50年の間に、ムガル帝国の版図は最大となりましたが、諸地域での各宗教を基盤とする集団による反乱の鎮圧に没頭せざるを得ない状況がつづきました。

 なかでも北西部のパンジャーブ地方では、16世紀はじめにナーナクが開いたシーク教が領主層や農民の間に広まりました。ジャハンギールは帝国の支配にとってシーク教は危険であるとして、第五代グル(教主)であるアルジュンを捕らえて処刑したため、シーク教徒は軍隊を組織し、しばしばムガル帝国と衝突しました。そしてその後も帝国に対して敵対活動を行っていくこととなりました。


 アウラングゼーブは政治、軍事の統率力を持った皇帝であって、イスラム教スンニ派の忠実な信徒でした。彼は一方のヒンドゥーに対しては、古い寺院の破壊を命じたり、非ムスリムに対してだけ人頭税を課すなどしました。このような政策が、ムガル帝国に対するヒンドゥー諸勢力の反抗を助長したのでした。


 一方経済に目を転じると、17世紀のムガル時代はインドの商業と貿易がこれまでにない繁栄を遂げた時代でした。

 この時代インドの人口は1億5000万人であったと推定され、その八割以上が農村に居住していました。しかし都市の人口の比率は19世紀よりも多かったと言われるほど、都市が膨張した時代でした。なかでもデリー、アーグラ、ラホールなどは、当時世界でも有数の大都市で、その巨大な人口、繁栄する商業、豊富な商品は、訪れたヨーロッパ人を驚かせました。

 この時代の商品作物としては、穀物、野菜、果実のほか、植物油、塩、砂糖、綿織物が主要なものでした。加えてジャガイモやタバコなど多くの作物がポルトガル人によって導入され、これらの栽培も始まりました。

 17世紀は綿織物などのヨーロッパへの輸出が著しく増大した時代でした。この輸出がインド経済に与えた影響は大きく、貿易港の周辺地域では綿織物、絹織物などの生産が飛躍的に増大し、国内の商業を活発にしたのでした。

 商人の間では貨幣経済が発達し、金融業が栄えました。また簿記も発達しました。このように17世紀にインドの一部はかなり進んだ経済の形態に達しましたが、資本主義経済は生むことができず、その前にイギリスによって征服されることとなりました。インドでは高度な技術を持つ職人を多数低賃金で雇用することができ、そのことが技術革新への投資関心を弱め、資本主義経済を成立させられなかったと言われています。


 ムガル帝国は、アウラングゼーブの死後急速に崩壊に向かい、皇帝の統率力は失われていきました。18世紀はインドの危機の時代と言われています。

 この時期領域の諸地方ではムスリムの太守がつぎつぎに実質的に独立し、またヒンドゥーの諸勢力も帝国のしばりから離れて、それぞれ領域を拡大していきました。

 この間イギリスは、マドラス、ボンベイ、カルカッタを根拠地として着々と実力を蓄え、フランスと争いながら貿易、商業の利権を獲得し、18世紀中ごろからインドの領土を奪い、植民地侵略に着手することとなりました。この時期は、ムガル帝国とイギリス帝国両時代の幕間の時代と言われます。

前ページ 次ページ


インド・ビジネス・サポートのIJC

〒811-1347 福岡市南区野多目4−18−43
TEL:092(566)1234、 FAX:092(564)3911
E-mail:mail.ijc@indjpn.com


インドのIJC:ホーム